戸松玲治の論文リスト

  1. Amenable discrete quatum groups,
    J. Math. Soc. Japan 58 (2006), 949-964. math.OA/0302222.

    東大の修士論文.2003年1月には大体でき上がっていたが, 書き方の問題で出版までかなりかかってしまった.

  2. Compact quantum ergodic systems,
    J. Funct. Anal. 254 (2008), 1-83. math.OA/0412012.

    東大の博士論文.2008年の出版だが,書いたのは博士2年の2004年だ.
    Wassermannの論文を読んでコンパクト群の話が好きになり, 自然にその拡張を量子群で考えた.
    これも書き方とJFAの問題で遅くなってしまった. もう少し工夫すればページ数を減らせたのだが.
    後に(2010年頃?),泉氏からqが負の時の間違いを指摘され計算をし直した. JFAに投稿予定のErrata.
    そんなこんなでいろいろな思い出のつまった論文だ.

  3. A Paving Theorem for Amenable Discrete Kac Algebras,
    Internat. J. Math. 17 (2006), 905-919.

    博士3年の夏に東小金井の喫茶店でやった. 某氏から出せるものはあるかと聞かれ,出した.
    その頃,増田俊彦氏とコンパクト群の作用の研究を始めていて,
    当初モデルの分離で分類しようとしていたが, 結局その路線は取らず,pavingの結果は不要になった.

  4. (with T. Masuda) Classification of minimal actions of a compact Kac algebra with amenable dual,
    Comm. Math. Phys. 274 (2007), no. 2, 487-551. math.OA/0604348.

    博士3年の1月に出来た. いろいろといわくつきの問題だったが, ちゃんと証明ができてよかった. 長め.

  5. A characterization of right coideals of quotient type and its application to classification of Poisson boundaries,
    Comm. Math. Phys. 275 (2007), no. 1, 271-296. math.OA/0611327.

    東大COE研究員の時に書いた. 鍵となるアイディアは東京行きの中央線に乗って,
    吉祥寺を出て中野にさしかかったあたりにひらめいた. 久しぶりに短い.

  6. A Galois correspondence for compact quantum group actions,
    J. Reine Anguew. Math. 633 (2009), 165-182. math.OA/0801.1233.

    泉-Longo-Popaの一般化. 武蔵境の駅前のデパートでやった. Leuven(2007--2008)に行ってから出した.

  7. (with T. Masuda) Approximate innerness and central triviality of endomorphisms,
    Adv. Math. 220 (2009), no. 4, 1075-1134. math.OA/0802.0344.

    東京に居た頃から考え始めて,Leuvenでできた. きれいにいったので気に入っている. やっぱり長い.

  8. (with T. Masuda) Classification of minimal actions of a compact Kac algebra with amenable dual on injective factors of type III,
    J. Funct. Anal. 258 (2010), no. 6, 1965-2025. math.OA/0806.4259.

    [4]の結果をIII型にしたもので,[7]の応用. Leuvenに行っているときにやった. これも長い.

  9. (with U. Franz and A. Skalski) Idempotent states on compact quantum groups and their classification on Uq(2), SUq(2), and SOq(3) ,
    J. Noncommut. Geom. 7, no. 1, 221-254. math.OA/0903.2363.

    NCGに出してから数年間to appearのままだったが, ようやく出た.

  10. (with U. Franz and A. Skalski) On Square Roots of the Haar State on Compact Quantum Groups,
    Journal of Pure and Applied Algebra 216, Issue 10, 2079-2093. math.OA/1012.2004.

    他の二人ががんばった. 僕も少しがんばった.

  11. (with Toshihiko Masuda) Rohlin flows on von Neumann algebras,
    Mem. Amer. Math. Soc. 244 (2016), no. 1153. math.OA/1206.0955.

    理科大にいた2011年1月から北大に来た2012年6月に出すまで, 1年以上かけてやった. またしても長い論文を書いてしまった.

  12. On product type actions of Gq,
    Adv. Math. 269 (2015), no. 10, 162--196. math.OA/1302.2335.

    Flowの続きが行き詰まったので, 気分転換に量子群の論文を書いた.
    博士3年時におおまかな構想ができたが, しばらくほったらかしておいた.
    理科大時代の2009年に泉氏のアドバイスもあってSUq(2)の場合はいろいろ分かった.
    さらにほったらかしておいたのだが, ようやく一般化しようと決意しがんばった.

  13. (with Toshihiko Masuda) Classification of actions of discrete Kac algebras on injective factors,
    Mem. Amer. Math. Soc. 245, (2017), no. 1160. math.OA/1306.5046.

    理科大時代の2009年から始めた. 途中でflowの研究に転向したため時間がかかったが, やっとまとめられた.
    やっぱり長い.

  14. (with R. Okayasu) Haagerup approximation property for arbitrary von Neumann algebras,
    Publ. Res. Inst. Math. Sci. 51 (2015), Issue 3, 567--603. math.OA/1312.1033.

    もともと類さんがやっていた話.III型と聞いてやる気になった. ほとんど同時にほとんど同名の論文が出てびっくりした.

  15. (with R. Okayasu) Haagerup approximation property and positive cones associated with a von Neumann algebra,
    J. Operator Theory 75 (2016), no. 2, 259--258. math.OA/1403.3971.

  16. (with M. Caspers, R. Okayasu and A. Skalski) Generalisations of the Haagerup approximation property to arbitrary von Neumann algebras,
    C. R. Acad. Sci. Paris 352 (2014), no. 6, 507--510. math.OA/1404.2716.

    みんなでまとめよう,という話になった.

  17. (with Y. Ueda) A characterization of fullness of continuous cores of type III free product factors,
    Kyoto J. Math 56 (2016), no. 3, 599--610. math.OA/1412.2418.

    2014年11月の東大出張に合わせて,植田氏と戦略を練る. 一般的な解決はできなかったが自由積の場合にはできた.

  18. (with R. Okayasu and N. Ozawa) Haagerup approximation property via bimodules,
    Math. Scand 121 (2017), no. 1, 75--91. math.OA/1501.06293.

    関西セミナー組織委員のメンバーが本業で力を結集した.

  19. Ultraproducts of crossed product von Neumann algebras,
    Illinois Journal of Mathematics 61 (2017), no. 3-4, 275--286. arXiv:1705.00837.

    超積von Neumann環の連続分解を記述した.

  20. Centrally free actions of amenable C*-tensor categories on von Neumann algebras,

    Comm. Math. Phys. 383 (2021), no. 1, 71--152. arXiv:1812.04222.

Proceedings

  1. Poisson boundaries of discrete quantum groups, Banach Center Publ. 89 (2010), 297-312.
  2. Infinite tensor product actions of compact quantum groups, Topological quantum groups, Banach Center Publ., 111 (2017), 145--152.

Other articles

Notes

ホーム リンク